3Dモデルでみる東京

東京都デジタルツイン3Dビューア
サイバー空間上に東京都を再現し、様々なデータを重ねることで、これまでは気づき得なかった新たな視点に出会うことができます。
東京都デジタルツイン3DビューアはTerriaJSをベースに開発しています。TerriaJSは、ウェブブラウザだけで3次元、4次元の地理情報を視覚化するためのオープンソースのフレームワークであり、世界中のデジタルツインプロジェクトで利用されています。
【推奨環境】
- CPU/GPU:Intel Core i7 13世代以上
- システムメモリ(RAM):32.0GB
ご使用のネットワーク環境によっては表示に支障が生じる恐れがあります。
【動作確認環境】
- CPU/GPU:Intel Core i5 11世代以上
- システムメモリ(RAM):16.0GB
- ネットワーク帯域:100Mbps
【開発者向けソースコード】
東京都デジタルツイン3DビューアのソースコードをGitHubの「tokyo-digitaltwin」から入手することができます。
- terriajs
- アプリケーションのコアとなるJavascriptライブラリ
- TerriaMap
- terriajsを用いた地図アプリケーション
利用時の権利関係、GitHubアカウントの運用方針は「サイトポリシー」をご確認ください。

3D都市モデルのデータ変換ツール(コンバータ)
3D都市モデルの活用促進のため、CityJSONが日本の開発者コミュニティでも普及するよう、 CityGMLからCityJSONへの英語版コンバータ(citygml-tools)の日本語版マニュアルを作成し、 GitHub「tokyo-digitaltwin」で公開しました。
利用時の権利関係、GitHubアカウントの運用方針は「サイトポリシー」をご確認ください。
3Dビューアの掲載データ
3D都市モデルに重ねてみることができるデータには次のようなものがあります。
詳細は、3Dビューアの「データを地図上で見る」から確認できます。
データの種類 | データの内容 |
---|---|
ユースケース・実証成果 |
2024年度データ連携事業 2023年度実証・センサー等によるリアルタイム・準リアルタイムデータ活用の検証 2023年度実証・都市のデータ整備の新たな仕組みの検証 2023年度実証・産学官でのデータ連携 2022年度実証・衛星データを活用した予兆検知高度化検証データ 2022年度実証・産学官でのデータ連携 墨田区提供・すみだまちづくりマップ 2021年実証・リアルタイム人流可視化データ 2021年実証・スマートフォンを活用した3Dマップ更新検証データ スマートポールデータ |
3Dデジタル マップ |
区部・多摩地域・島しょ地域の3D都市モデル[2025年8月1日更新] ・区市町村毎に掲載 建築物モデル、交通(道路)モデル、交通(徒歩道)モデル、都市設備モデル、植生モデル、地下街モデル、土地利用モデル ※交通(徒歩道)モデル、都市設備モデル、植生モデル、地下街モデルは一部の市区町村のみ整備 ・区部・多摩地域または島しょ地域を町村毎に掲載 橋梁モデル、洪水浸水想定区域モデル、津波浸水想定区域モデル、高潮浸水想定区域モデル、土砂災害警戒区域モデル、都市計画決定情報モデル |
点群データ |
LP点群表示 LP点群ダウンロード ICT活用工事3D点群データ 2024年度データ連携事業 2022年度実証・産学官でのデータ連携 2021年実証・スマートフォンを活用した3Dマップ更新検証データ その他 |
微地形表現図 |
微地形表現図 |
ライブカメラ |
河川監視カメラ:東京都、杉並区 海面ライブカメラ 離島港湾ライブカメラ |
国勢調査 |
区市町村別人口総数 区市町村別人口増減率 |
防災 |
高潮浸水想定区域図 ハザードマップ 避難施設情報 水防災総合情報システム 高潮防災総合情報システム |
河川 |
河川流路データ 河川監視カメラ:東京都、杉並区 |
地盤 |
地質柱状図・土質試験結果一覧表 |
交通 |
都営バス 都営地下鉄・東京さくらトラム(都電荒川線) 自転車シェアリング 駐車区間 |
環境 |
街路樹 優良特定地球温暖化対策事業所 環境局特定テナント評価制度 |
各種施設情報 |
病院・看護 警察 消防 公園情報 公共施設 都有地(情報提供地)[2025年8月1日更新] 第5世代移動通信システム(5G) 公共無線LAN |
暮らし・生活 |
トーキョーウォーキングマップ バリアフリー 自転車駐輪場情報 |
路線価 |
固定資産税 路線価(令和3基準年度) |
サテライトオフィス |
サテライトオフィス |
地図要素 |
行政界情報(区市町村行政界) 名称 路線 地図タイル |
2025年8月1日時点
- データは順次追加予定です。
- 東京都と静岡県との「東京都デジタルツイン3Dビューアの利用に関する協定」に基づき、本サイトには東京都及び静岡県のデータを掲載しています。
- 当分の間、令和6年能登半島地震への広域災害支援の観点から、本サイトに石川県のデータを掲載しています。